なんのブログ? 言うなれば筆・・・
2013/10/20 21:46
0
この記事はかつて「筆まくら」というオリジナルイラスト系のブログにアップロードした記事です。
現在は当ブログに統合されています(2019/11/05現在)
はじめまして!(Welcome!)
このブログは私、やたが描いた絵を載せていきます。
最初の記事ですので色々説明を・・・といってもめんどくさかったら読み飛ばして
ぜんぜんOKです!(・∀・)
見て欲しいのは文ではなく絵ですからね!
ただの自己満足!。゚+.(・∀・)゚+.゚
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
なんの絵?
ブログ名に「筆」がつくくらいですので、その字の通り毛筆タッチの絵を書いていきます。
和風が多くなるとは思いますが、特に限定せず様々なジャンルに挑戦したいと思います。
SFやら幻想系やら現代ものやら・・・
I draw original illustrations by using Japanese fude tool. Do you think what
Japanese fude is? Fude means a writing brush in Japanese, so
"Japanese fude" means "Japanese style writing brush" such as a fude pencil
sold at stationer's in Japan.
I'll try to draw many types of Japanese fude illustraions, like SF, Fantasy,
modern, and so on.
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
どのように描いている?
イラストソフトの「筆ツール」を使って描いていきます。それが「毛筆」と描かず「タッチ」が
つく理由です。筆ペンで描いたりパイロットのインクやら習字用の墨汁を買って指を汚したも
いい思い出ですがもう少し気軽にいろんな絵を毛筆で描けないかなあと
思っていたので、この度「デジタルでいってみよう!」となった次第です。
アナログももちろん好きなんです。
一期一会な線とか独特のブレ、歪みなどアナログでしか表現できないものもありますが、
あくまでもテーマが「気軽に」なのでデジタルで!
ちなみにソフトはilluststudioを使っています。
I don't use a Japanese fude, but use Japanese fude "tools".
In short, I use a degital illustration soft which has fude-tools. Though I
of course like analog way like fude pencil, I want draw more light-heartedly.
The theme is "light-heatedness". It is good that degital tools need no
supplement of China ink, no replacement. For your information, I use
the soft ILLUSTSTUDIO.
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
更新
イラストはホームページに同時にupしていきます。
あと、いろんな人に見てもらいたいので英語を併記して行こうと思うのですが、
すべてにはつけられませんし、もちろんネイティブじゃありませんので
間違い有りまくりになると思います(汗)
お目汚しになりますが精進していきますのでどうぞよろしくお願いいたします・・・
Illustrations I draw are also updated on my website. In some case, I try to write articles
both Japanese and English (for example, an article title, sentence I feel important, etc ).
But I'mnot English native. So many mistakes and misunderstandings I will have.
I will do my best!
・‥…━━━☆・‥…━━━☆
登録してもらえたら嬉しく思います.。゚+.(・∀・)゚+.゚
ランキングに参加しております。励みになりますのでクリックお願い致します。



現在は当ブログに統合されています(2019/11/05現在)
はじめまして!(Welcome!)
このブログは私、やたが描いた絵を載せていきます。
最初の記事ですので色々説明を・・・といってもめんどくさかったら読み飛ばして
ぜんぜんOKです!(・∀・)
見て欲しいのは文ではなく絵ですからね!
ただの自己満足!。゚+.(・∀・)゚+.゚
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
なんの絵?
ブログ名に「筆」がつくくらいですので、その字の通り毛筆タッチの絵を書いていきます。
和風が多くなるとは思いますが、特に限定せず様々なジャンルに挑戦したいと思います。
SFやら幻想系やら現代ものやら・・・
I draw original illustrations by using Japanese fude tool. Do you think what
Japanese fude is? Fude means a writing brush in Japanese, so
"Japanese fude" means "Japanese style writing brush" such as a fude pencil
sold at stationer's in Japan.
I'll try to draw many types of Japanese fude illustraions, like SF, Fantasy,
modern, and so on.
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
どのように描いている?
イラストソフトの「筆ツール」を使って描いていきます。それが「毛筆」と描かず「タッチ」が
つく理由です。筆ペンで描いたりパイロットのインクやら習字用の墨汁を買って指を汚したも
いい思い出ですがもう少し気軽にいろんな絵を毛筆で描けないかなあと
思っていたので、この度「デジタルでいってみよう!」となった次第です。
アナログももちろん好きなんです。
一期一会な線とか独特のブレ、歪みなどアナログでしか表現できないものもありますが、
あくまでもテーマが「気軽に」なのでデジタルで!
ちなみにソフトはilluststudioを使っています。
I don't use a Japanese fude, but use Japanese fude "tools".
In short, I use a degital illustration soft which has fude-tools. Though I
of course like analog way like fude pencil, I want draw more light-heartedly.
The theme is "light-heatedness". It is good that degital tools need no
supplement of China ink, no replacement. For your information, I use
the soft ILLUSTSTUDIO.
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
更新
イラストはホームページに同時にupしていきます。
あと、いろんな人に見てもらいたいので英語を併記して行こうと思うのですが、
すべてにはつけられませんし、もちろんネイティブじゃありませんので
間違い有りまくりになると思います(汗)
お目汚しになりますが精進していきますのでどうぞよろしくお願いいたします・・・
Illustrations I draw are also updated on my website. In some case, I try to write articles
both Japanese and English (for example, an article title, sentence I feel important, etc ).
But I'mnot English native. So many mistakes and misunderstandings I will have.
I will do my best!
・‥…━━━☆・‥…━━━☆
登録してもらえたら嬉しく思います.。゚+.(・∀・)゚+.゚
ランキングに参加しております。励みになりますのでクリックお願い致します。



- 関連記事
-
- 筆タッチの絵の描き方 番外編:アナログ
- 筆タッチの絵の描き方 基本編②背景
- 筆タッチの絵の描き方 基本編①-2人物
- 筆タッチの絵の描き方 基本編①人物
- なんのブログ? 言うなれば筆・・・