fc2ブログ
メニューを開く 項目を開く 記事投稿時刻 コメント トラックバック カテゴリー ブログテーマ タグ URLリンク コメントの編集 コメントに返信する

【DAI】ドラゴンエイジ:インクイジション【DragonAge Inquisition】 雑記⑮

2014/12/28  12:26
0
0
いろいろ寄り道してましたがやっとメインクエを進めました。
深淵の方はロゲインがどんなか楽しみで、邪悪な目の方はオーレイの城とかDAOの頃から出てたセリーンてどんな感じだろうと楽しみで、ワクワクしてたんですが、いやー良かったですね。(とはいってもまだクエ終了してないんですが)

□■*:;;;:*□■*:;;;:*■□■*:;;;:*□■*:;;;:*■□■*:;;;:*□■*:;;;:*■
ここに眠れる深淵
□■*:;;;:*□■*:;;;:*■□■*:;;;:*□■*:;;;:*■□■*:;;;:*□■*:;;;:*■

☆ロゲイン
一言言わせていただこう。

Where is your Momiage?

(訳は適当です)

もみあげが・・・もみあげが・・・ないッ!?ロゲインと言ったらあのちょっと民族っぽいもみあげとごつくてでかい鎧なのに・・・。
鷲鼻は前のグラ通りな感じですが、ロゲインはもみあげと鎧セットでロゲインと認識していたことに気づきました。普通の格好してると普通のおっさんですね。
しかしウォーデンに対して妄執といってもいい感情を抱いているようにも見えたロゲインが、今一番ウォーデンの中で冷静に行動しているのが皮肉です。「献身的すぎることはいいことばかりじゃない」というセリフは本人もその人生の皮肉みたいなものを理解しているから出たような気がします。

☆ホーク
特に書く事もそんなにないのですが、印象的だったのがロゲインとの言い合いの時の「人は結局結果によって判断される。」という言葉はホークのカークウォールでの生活を思い出させますね。

あと、これは自分のミスによって引き起こされたことなのですが、ホークの顔が微妙で辛い。

ホークが登場した時顔を変えられるのですが、

せっかく変えられるんだから2の時作った顔に近いのにしよー

(顔数パターンパッパと見る)
なんか近いのないなー、あ、面倒くさくなってきた

やっぱデフォルトのホークでいいか、美人だし

あ、(ボタン押し間違い、そのまま決定)

パターン2の微妙な顔のホークに決定

ああああああああああああ

すべて自分のせいです。

いや、キャンセルボタン押したらそのままデフォルトのホークになると思ったんですよ!このミスのせいでホークが登場するたびにこれじゃない感を味わう始末。この気持ちのせいで最初はホークを助けようと思ってたのになんだかその気がなくなってくる・・・。


□■*:;;;:*□■*:;;;:*■□■*:;;;:*□■*:;;;:*■□■*:;;;:*□■*:;;;:*■
邪悪な目、邪悪な心
□■*:;;;:*□■*:;;;:*■□■*:;;;:*□■*:;;;:*■□■*:;;;:*□■*:;;;:*■

☆オーレイ
邪悪な目、邪悪な心でオーレイの宮中に行きましたが、ロゲインがオーレイに対しての憎しみで目が曇ってブライトを見逃したというのもなんとなくわかるような感じですね。こう、民が迷惑被ってるとかエルフ差別してるとかわかってるのに「あっそう?だからなに?」という感じというか、「へーあなたは確かにそれは嫌かもしれないけどその分恩恵はうけてるでしょ?」とあまりにも自分たちのゲーム以外に無頓着というか。恩恵だなんだといってもそれもオーレイの貴族側から押し付けられたものですし、レリアナもDAOの時は素でそういう価値観だったし。(まあ彼女の場合はエルフ主人公でいろいろ話すとわかってくれますが)

要は昔からある権力者と搾取される側のステレオタイプな描写なのでしょうが、ドワーフ貴族と無階級市民、テヴィンターと奴隷、それらもテンプレ的ではあるのにオーレイだけ妙に生々しく感じるのは「欺瞞」が満ち満ちているからでしょう。ドワーフとテヴィンターが「俺たち貴族とか賢者でえらいから、生まれ違うから!」と清々しく下を見下しているのに対して、オーレイはなんか「私たちお綺麗なのよ!高慢じゃないわよ!これが普通なの!みんな仲良くうまくいってるわ!」という虚飾にまみれています。だからこそグランドーゲームなんてものがある社会になっちゃったんでしょうが。

☆モリガン
モリガン登場!邪悪な目邪悪な心クリア後城の庭で話しましたが一言、
誰だお前。

なんでブラジャーしてるの?キーランへの教育的配慮?キーランもモリガンテイストな服装ですね。最初見た印象は「ライダースーツみたい・・・」。

いやーモリガン超いいお母さんしてますね。そしてすごい社交性。最初モリガンがオーレイにいるって知って「あの野生児で人とのコミュニケーション取れないモリガンがオーレイでやってけるの?」とか思いましたが、どうやらうまくやっているもよう。レリアナも宮中では「冷酷非道で目的のためならなんだってやる人間」と言っていましたが、スカイホールドでは「彼女変わったわ。角が取れて。キーランおかげね。」と言ってますし。

そもそもDAOの時は狭い世界で暮らして人との関わり方がわからなかっただけで、愛を否定しているけど物欲しそうな感じはありましたからね。子供という純粋に自分を愛してくれる存在を得て、「愛ってそんな否定するものではないかもなー」なんて思ったのかも。

「審問官に迷惑をかけちゃダメよ」
「私のような女が育てたとは思えないでしょう?」
「私の評判があの子に影響しないように苦心しているの」

キーラン愛されてますなー。「坊や」呼びといい。そして自分が息子を愛して色々考えているからこそフレメスの自分の育て方に思うところがあるようです。「私なら子供を荒野に閉じ込めて育てたりしない。」

DAOの時は「母は私に必要なことをしてくれた」とフレメスを慕っていましたが、自分が子供を育ててみて新たに思うこともあったのでしょう。というか未だにモリガンは母親への愛情を捨てきれない感じですね。自分を次の肉体として育てていたことを知っているけれど、「私を娘として育てたことは全部ウソだったの!?」みたいな。
これからどうなるんだろう。
楽しみです。

レリアナは昔は狂信的といっていいほど慈悲深かったのが、今は立場的なものもありますが容赦がなく近寄りがたい性格になっていますが、モリガンは昔は弱肉強食で辛辣だったのが、今は丸くなり話しやすい感じになっていて、本当にこの二人は真逆に振れたなーという感想です。


tomona.png





関連記事

コメント

コメントの投稿