fc2ブログ
メニューを開く 項目を開く 記事投稿時刻 コメント トラックバック カテゴリー ブログテーマ タグ URLリンク コメントの編集 コメントに返信する

貞子VS伽椰子

2018/12/25  23:59
0
0

新作は高いので旧作になってから借りる!だからブームが過ぎちゃうのは仕方ないですね…
ずっと見たいと思っていた貞子VS伽椰子を借りてきてみました!2018/12/24に!クリスマスイブに子供を寝かしつけこたつにビールで!最高ですね。

基本的に映画は見てから感想やら評価やらを見る派です。なのでこの作品も特に先入観もなく見ました。そしてその感想は…

1位…呪いのビデオの内容違う!!!???
2位…ケイゾウがシュシュシュって印字切るのかっこいい
3位…最近のVSものにしてはうまくまとめてる



1位について。
まずこれは驚きですよ!!呪いのビデオの内容違う!!!あと死ぬの1週間後じゃなくて2日後!
リングリアルタイム世代の人間が見たならまずこれを思うんじゃないでしょうか。私は思いました。

リング版だと呪いのビデオは「髪をとかす女が出てくる不気味な映像」でしたが今作では「廃墟の扉が徐々に相手白い服の女が出てくる」という内容に。

もうこの時点で「ああ、この話の貞子はリングの貞子とは別の時空のヤツ」と旧作からの視聴者はわかりますね。別に前のやつつかっても良かったんじゃないの?とも思いましたが、ニコイチ作品で簡潔にするには、これはこれで悪くない変更か。
旧作世代ではなくて、知らない若い世代をターゲットにしたのかな。

2位について。
私ね…孔雀王が好きなんですよ…原作も映画も。呪文唱えたり印字切ったりそういうの大好き…!!まあ呪文の意味も印字の意味もわかってないんですけどね!!特撮ヒーローが取る決めポーズよりも、個人を超越した古代からの由来がありそうなもの惹かれるんですよね…。だからお経唱えて殴る系大好き!!

ケイゾウは途中で出てきた神道系の霊能者の弟子かなんかなのかしら?ちょっとそこらへんようわからなかったのですが、そうだとするとケイゾウのアレはそれ系のなにか?レビューで「厨二臭い」とか「意味不明の印」とか言われたりしてたけど、別に「なんとなく霊能者」っていう雰囲気出てるからいいと思いました。

お供のタマオチャンはよくある「異能ゆえに苦労が多く達観してる生意気な子供」そのものですね。あんま好きなキャラクター設定ではないのですが、子供の頃から人には見えないものが見える、っていう気苦労がありゃあんな子供にもなるよね、という感想です。
ケイゾウの死に様怖いよ…結局無駄死にで事態をより悪くしただけだし…(-.-;)かっこよかったけどね!

3位について。
ニコイチものにしては矛盾もなく楽しめたかなーという感じです。もちろん両サイドのエピソードパワー不足になってしまうのはしかたないですが、それはVSモノの宿命だから仕方ないですよね。エイリアンVSプレデターレベルになると「皆両方知ってて当然でしょ?」な雰囲気を映画から感じてそのパワーに飲まれてる間に映画が終わってたりするんですが。

レビューで書いてる人が多いように、「前半はホラー、後半はコメディ」というのは、全面賛成とは言わずとも遠からず。前半はちゃんと貞子と伽椰子がどういうものかしっかり説明できていてホラーな感じでした。

後半ケイゾウが出てきて色々しだしてから、コメディと言わずともなんかアクション風味を感じるようになったかな。あとどうも伽耶子の息子がギャグにしか見えなかったのが問題なような気がする。昔は怖く感じたんだけど…声が猫ってのはいいんですけどね~…。

前半のピークは霊媒師が死ぬところ。肉弾戦なところは昔見た最狂絶叫計画思い出したわ…(-.-;)
教授も気になること言って死んじゃうし。タマオチャンの「この人無駄死にだね」はまさしく。教授のキャラ好きだったんだけどなあ。


そしてこの映画見てて何度も思ったのが、「ゆりちゃん女騎士すぎぃ!」。

もう一人の貞子側の主人公があんまりにも甘ったれでベタベタしててしょうもない感じに描かれてるのでそれで引き立つのもあるんだけど、自分も死のカウントダウンを受けてるのに冷静だし強いし常に他の女の子に気を使っていて、ケイゾウよりよっぽど王子様じゃん?女騎士じゃん?お嬢っぽい外見でいい部屋に一人暮らししてるけどなんか武道やってる猛者みたいな雰囲気

うまく話をまとめるためのキャラ設定(自己犠牲的な精神だったり)のような気がするけど、ゆりちゃんが主人公だから怖さが半減してるような気がする。かといってもうひとりの子だとなんか騒々しい話になりそう。もう伽椰子側の主人公ちゃんだけでやっても良かったんじゃないのかな~とも思ったり。あのこTHE・ホラーゲームの主人公的な雰囲気がいいですよね。

こんなところで感想は以上です。結論「ゆりちゃんは女騎士」。次回作いかにも出そうな終わりだったけどどうだろうなぁ。

tomona.png
関連記事

コメント

コメントの投稿