The Outer Worlds【アウターワールド】のネタバレ感想
2019/10/30 11:17
0
とうとう発売されましたねアウターワールド!!
Fallout:NewVegasが好きな人なら絶対面白いから!とツイッターで見かけたのがタイトルを知ったきっかけでしたが、それはドラゴンクエスト11が終わって虚無感に苛まれていた私にとっては大きすぎる朗報だったのです。
とにかく、前置きはいいんだよ!
メインクエクリアしたからガッツリネタバレ
感想書きたいの!!!!
とはいえツイッターにはまだサイドクエゆっくりやりつつ未クリアの方々もたくさんいらっしゃるので、自分のブログで吠える!!
こっから先はネタバレしまくりなのでOKな人だけ見てってね!!!!
まずメインクエの感想。
感動!!!
最初はただただ巻き込まれてる感あるし、おじいちゃんが信用できるのかできないのか、「怪しいよね~でも引き受けるしかないか。いつ裏切られてもいいように準備しとくか」みたいな心構えだったけど、自分が引き起こした罪をずっと償い続けてきて、最後はホープの人を復活させることが出来たってのはやっぱり感動ですよ。
若い頃の彼はハルシオンの将来を憂えてはいたけど、やはり科学者としての功名心もあったと思うんですよね。名誉と結果を求めない科学者はいないもの。
でもその実験がことごとく失敗、積み重なる罪悪感。実験の失敗対象になってしまった人員は悲惨だし、その人員の家族は彼を許せないかもしれないけど、主人公としては許す、っていいたくなっちゃうな…
最終的な評価はほぼほとんどからは尊敬で、評議会には抹殺対象指定されてて、かく企業はぼちぼち、な感じですかね。
ちなみに、サブライトは尊敬なのに最後助けに来てくれなかったのは博士殺さなかったからかも。
(実は最初のエンディング、サブライト関連のクエ一切受けないでクリアしたので、タルタロス手前から関連クエやり直しました。そしたらラストの異星人疑惑の博士と「ロックウェルのビデオ見たからハルシオンの実情しってる」と和解して「おじいちゃんと働いて」という決着に。そしたらリリアが怒っちゃってね。)
話を戻して、最後地球は消えちゃった、ってことだけど、これすっごい気になりますよね。DLでそこんとこ明かしてくれないかな~とか思ったり。ちょっとだけ「地球消えたの核戦争起きたからじゃないの?実はfalloutと話が繋がって…」とか妄想したけど、年代合わないですよね?
FOの詳しい時系列がよくわからない。でもやっぱり考えちゃうな(笑)
最初は圧倒的ブラック企業の「人間を資産だとか動ける奴隷扱いだとか痺れる!この行き過ぎたブラックユーモア!さすがオブシディアン!!」とか興奮しましたね。
「自殺?お前はうちの企業の資産やろが!持ち物やろが!!勝手に永続的に資産価値なくしたんだから身内が賠償せい!!!」とか最悪ですよね。まじ奴隷じゃないの。
現代社会資本主義的企業支配への皮肉たっぷりだ!
あと主人公の選択肢も普通に酷い。
だって伝染病の話題出たからって「え?やだ病気!?近寄らないでよ!」とかいう選択肢普通出る?ホントクソ~!!!善良、懐疑、侮辱、攻撃の選択肢が一つのセリフ枠内に表示される感じ。
でもそういう選択と破壊の楽しみを積み重ねていき、最終的に「主人公は主人公としてただ生きてきただけなのに、それにきちんと意味があって、関わった人たちの出会いも無駄ではなかった」っていうのが王道だけどグッときます。
うしおととらで言うなら「お前たちの旅は無駄ではなかった」ってやつです。
周回特典がないのは残念…というか3人称視点ですら開発が間に合わなかったというのを小耳に挟んだので、いたしかたないのか。でもバグも基本ないし(ときどき誤訳やセンテンスミスはある)物語としてきちんと完結してるし、非常に完成していると思います。
だすだけ出してあとで修正してきゃいーだろ、という姿勢は見えなかった。これはシンプルに良い点だと思う。あとはDLCくれー!オープンワールドじゃないんだから新しい星とかよそのコロニーとか~!
あとはコンパニオンについて語ると、
・パールヴァディ
普通に可愛い。ちょっとどもってシャイで良心的で頭が良くて…ハイパーヒロインだよね!TTDで彼女を見ると最高のエンジニアだかなんだか書いてあるのがいい。
ジュンレイとの恋も二人共奥手どうしで可愛いのに、ジュンレイが輪をかけてシャイで奥手だからパールヴァディが頑張ってリードしてる感が可愛い。ほんと可愛い。
可愛いばっかりだな。だって可愛い
・マックス牧師
ほんとどうしようもないおじさんだよ!TTDでみると「熱心な信者だがいわゆる聖職者ではない」的な事かかれてるけどほんとその通りだよ!この人自分のことしか考えてないもん。
グランドアーキテクト教(正式名忘れた)ってぶっちゃけキリスト教だよね。そんでもって計画というのはまあ神の置き換えのようなもの。「神の定めた運命に従って~」が「宇宙の大いなる計画に従って~」になったみたいな。
「人にはその人に与えられた定めがあるからそれを受け入れなさい」ってのが主軸にあるようだけど、このおじさんは肉体労働者になれっていわれた時、「肉体労働者なんておれにふさわしくない!おれはもっとすごい人間なはずだ!」って怒りを持ちまくって牧師になったんですよね。
でも「与えられた境遇に満足できず、自らの価値を証明しようとする行為」ってそもそも計画教から外れてるわけで…それに関しておじさんは「計画は目的地への道は何本もあるし、結局その人の行き着くところへ行きつく」と。なんというか詭弁に満ちてるよなあ。
「何が真実か」とか「何が正しいか」ではなくて「どうしたら自分は満足できるか」で行動するマックス牧師は、やっぱり聖職者じゃないよね。求道者ではあるけど。
「~であるべき」「~すべき」のThe・べきべき人間の裏側にはただの自己欲求が隠されていたというわけですが、個人クエしてこれに気付いたマックスおじさんの変化と言ったらもう…(笑)寂しくなっちゃうくらい聖人っぽくなっちゃうもの。
あの不良牧師っぷりが懐かしくなっちゃう悟りっぷりというか、宗教人独特のどこか達観した物静かさ、穏やかさを見せつけるようになってしまうわけですよ。
なんかプレイヤーとしてはエンディング見て「よかったね」と思うけど、それはそうとして悟らせないで終わらせたらどうなるか見たい感もある。いや、いろんなのみたい。一回目はグラハムと不良牧師状態で話させたけど、これって悟り後バージョンもあるのかな?
とにかくコンパニオンの中でおじさんが一番好き。
NVのジョシュア・グラハムを思い出さざるを得ないですねえ。宗教人に見合わない激情持ちとかね。おじさんはやりようによっては計画教への信仰を失うのでちょっと違うけどね。
・エリー
一番フラットなコンパニオン。悪友って感じ。最初出てきた時から泥臭くないしおしゃれな雰囲気だし、なによりなんか顔が綺麗だから「こいつ富裕層出身ぽい」と思ってたらやっぱりそうだった。親への反抗がすごいけど、まああの親ならしょうがないね。プライドがとにかく高いから傷ついたりとか凹んだりとかは絶対に見せないタイプだけど、一応主人公に影響されたみたい。
マックスおじさんは無意識なトラブルメーカーだけど、エリーは意図的なトラブルメーカーだよこの人。
・フェリックス
ごめん君のことはまだよくわからないのだ…でもエンディングは地味だけど感動したよ。周回ではパーティーに入れて色々話をききたい。
・サム
すまん。君はまだ起こしてない。
いいたいのはこのくらいかな!あ~すっきりした!マックスおじさんのことばっかり書いてるw
ツイッターではまだまだ話せないのでまた更新するかも。
おしまい。

感動!!!
最初はただただ巻き込まれてる感あるし、おじいちゃんが信用できるのかできないのか、「怪しいよね~でも引き受けるしかないか。いつ裏切られてもいいように準備しとくか」みたいな心構えだったけど、自分が引き起こした罪をずっと償い続けてきて、最後はホープの人を復活させることが出来たってのはやっぱり感動ですよ。
若い頃の彼はハルシオンの将来を憂えてはいたけど、やはり科学者としての功名心もあったと思うんですよね。名誉と結果を求めない科学者はいないもの。
でもその実験がことごとく失敗、積み重なる罪悪感。実験の失敗対象になってしまった人員は悲惨だし、その人員の家族は彼を許せないかもしれないけど、主人公としては許す、っていいたくなっちゃうな…
最終的な評価はほぼほとんどからは尊敬で、評議会には抹殺対象指定されてて、かく企業はぼちぼち、な感じですかね。
ちなみに、サブライトは尊敬なのに最後助けに来てくれなかったのは博士殺さなかったからかも。
(実は最初のエンディング、サブライト関連のクエ一切受けないでクリアしたので、タルタロス手前から関連クエやり直しました。そしたらラストの異星人疑惑の博士と「ロックウェルのビデオ見たからハルシオンの実情しってる」と和解して「おじいちゃんと働いて」という決着に。そしたらリリアが怒っちゃってね。)
話を戻して、最後地球は消えちゃった、ってことだけど、これすっごい気になりますよね。DLでそこんとこ明かしてくれないかな~とか思ったり。ちょっとだけ「地球消えたの核戦争起きたからじゃないの?実はfalloutと話が繋がって…」とか妄想したけど、年代合わないですよね?
FOの詳しい時系列がよくわからない。でもやっぱり考えちゃうな(笑)
最初は圧倒的ブラック企業の「人間を資産だとか動ける奴隷扱いだとか痺れる!この行き過ぎたブラックユーモア!さすがオブシディアン!!」とか興奮しましたね。
「自殺?お前はうちの企業の資産やろが!持ち物やろが!!勝手に永続的に資産価値なくしたんだから身内が賠償せい!!!」とか最悪ですよね。まじ奴隷じゃないの。
現代社会資本主義的企業支配への皮肉たっぷりだ!
あと主人公の選択肢も普通に酷い。
だって伝染病の話題出たからって「え?やだ病気!?近寄らないでよ!」とかいう選択肢普通出る?ホントクソ~!!!善良、懐疑、侮辱、攻撃の選択肢が一つのセリフ枠内に表示される感じ。
でもそういう選択と破壊の楽しみを積み重ねていき、最終的に「主人公は主人公としてただ生きてきただけなのに、それにきちんと意味があって、関わった人たちの出会いも無駄ではなかった」っていうのが王道だけどグッときます。
うしおととらで言うなら「お前たちの旅は無駄ではなかった」ってやつです。
周回特典がないのは残念…というか3人称視点ですら開発が間に合わなかったというのを小耳に挟んだので、いたしかたないのか。でもバグも基本ないし(ときどき誤訳やセンテンスミスはある)物語としてきちんと完結してるし、非常に完成していると思います。
だすだけ出してあとで修正してきゃいーだろ、という姿勢は見えなかった。これはシンプルに良い点だと思う。あとはDLCくれー!オープンワールドじゃないんだから新しい星とかよそのコロニーとか~!
あとはコンパニオンについて語ると、
・パールヴァディ
普通に可愛い。ちょっとどもってシャイで良心的で頭が良くて…ハイパーヒロインだよね!TTDで彼女を見ると最高のエンジニアだかなんだか書いてあるのがいい。
ジュンレイとの恋も二人共奥手どうしで可愛いのに、ジュンレイが輪をかけてシャイで奥手だからパールヴァディが頑張ってリードしてる感が可愛い。ほんと可愛い。
可愛いばっかりだな。だって可愛い
・マックス牧師
ほんとどうしようもないおじさんだよ!TTDでみると「熱心な信者だがいわゆる聖職者ではない」的な事かかれてるけどほんとその通りだよ!この人自分のことしか考えてないもん。
グランドアーキテクト教(正式名忘れた)ってぶっちゃけキリスト教だよね。そんでもって計画というのはまあ神の置き換えのようなもの。「神の定めた運命に従って~」が「宇宙の大いなる計画に従って~」になったみたいな。
「人にはその人に与えられた定めがあるからそれを受け入れなさい」ってのが主軸にあるようだけど、このおじさんは肉体労働者になれっていわれた時、「肉体労働者なんておれにふさわしくない!おれはもっとすごい人間なはずだ!」って怒りを持ちまくって牧師になったんですよね。
でも「与えられた境遇に満足できず、自らの価値を証明しようとする行為」ってそもそも計画教から外れてるわけで…それに関しておじさんは「計画は目的地への道は何本もあるし、結局その人の行き着くところへ行きつく」と。なんというか詭弁に満ちてるよなあ。
「何が真実か」とか「何が正しいか」ではなくて「どうしたら自分は満足できるか」で行動するマックス牧師は、やっぱり聖職者じゃないよね。求道者ではあるけど。
「~であるべき」「~すべき」のThe・べきべき人間の裏側にはただの自己欲求が隠されていたというわけですが、個人クエしてこれに気付いたマックスおじさんの変化と言ったらもう…(笑)寂しくなっちゃうくらい聖人っぽくなっちゃうもの。
あの不良牧師っぷりが懐かしくなっちゃう悟りっぷりというか、宗教人独特のどこか達観した物静かさ、穏やかさを見せつけるようになってしまうわけですよ。
なんかプレイヤーとしてはエンディング見て「よかったね」と思うけど、それはそうとして悟らせないで終わらせたらどうなるか見たい感もある。いや、いろんなのみたい。一回目はグラハムと不良牧師状態で話させたけど、これって悟り後バージョンもあるのかな?
とにかくコンパニオンの中でおじさんが一番好き。
NVのジョシュア・グラハムを思い出さざるを得ないですねえ。宗教人に見合わない激情持ちとかね。おじさんはやりようによっては計画教への信仰を失うのでちょっと違うけどね。
・エリー
一番フラットなコンパニオン。悪友って感じ。最初出てきた時から泥臭くないしおしゃれな雰囲気だし、なによりなんか顔が綺麗だから「こいつ富裕層出身ぽい」と思ってたらやっぱりそうだった。親への反抗がすごいけど、まああの親ならしょうがないね。プライドがとにかく高いから傷ついたりとか凹んだりとかは絶対に見せないタイプだけど、一応主人公に影響されたみたい。
マックスおじさんは無意識なトラブルメーカーだけど、エリーは意図的なトラブルメーカーだよこの人。
・フェリックス
ごめん君のことはまだよくわからないのだ…でもエンディングは地味だけど感動したよ。周回ではパーティーに入れて色々話をききたい。
・サム
すまん。君はまだ起こしてない。
いいたいのはこのくらいかな!あ~すっきりした!マックスおじさんのことばっかり書いてるw
ツイッターではまだまだ話せないのでまた更新するかも。
おしまい。

- 関連記事
-
- アウターワールド ネタバレ感想③
- アウターワールド ネタバレ感想②
- The Outer Worlds【アウターワールド】のネタバレ感想
- DragonAgeの新情報とか師走にどでかい④
- DragonAgeの新情報とか師走にどでかい③