fc2ブログ
メニューを開く 項目を開く 記事投稿時刻 コメント トラックバック カテゴリー ブログテーマ タグ URLリンク コメントの編集 コメントに返信する

DragonAgeの新情報とか師走にどでかい④

2019/01/12  23:43
0
0

あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。
年越して新年迎えたのでタイトルの「師走にどでかい」はもうふさわしくないのですが、続きものなのでこのまま行くぜ!ということでまたまたDragonAge語り行くぜ!

あ、そういえば前記事のキーランについててで「モリガンとキーランの声優は実際に親子」というトリビアを書くのを忘れてました。そういうちょっとしたことを知れるのも楽しいですね。

では今回はアリスターについて。


・昨日のDA話の続き。アリスターもウォーデンか王かでだいぶ違うよね。DA2の飲んだくれアリスターはまあらしいといえばらしいけど、DAIのアリスターは王様だと「お前変わってねえな!!てかそれでいいのか?」という気分になる。ウォーデンだと「かっこいい…本当にアリスターか…?」となるけど

これね…私確かDAシリーズで一番最初にやったのがDA2だったんですよ。よりにもよってなぜそこから、と今になっては思いますが、うっすら蘇ってきた記憶を便りに推測すると、

→「ニコニコか何かでDragonAge:Originsの実況を誰かがやってた(おそらくランキングに上がるような有名な人だと思う)」

→「あ、これ面白そうじゃんと思いゲームショップに行く」

→「オリジンがなかったがDragonAge2があってそこに「DragonAgeの続編~」的なことが書いてあった」

→「そういやゲーム評でオリジンは動作がもっさりしてるから初プレイには向かないとあったな」

→「じゃあ新しい方からやってみるか」


のような流れだったと。うろ覚えだけど。
DAOは実況は最初の方しか見てないけどコーカリ平野あたりまでの記憶はあったからアリスターは確実に出てたはず。戦闘確かにもったりしてるなとか思った。

それに実際にプレイして愛着持ってキャラクターを見るのと実況で見るのでは印象値が違いすぎるのであんまり記憶としては鮮明ではなかったかも。

オリジンの方が高かったってのもあってDA2購入→その後オリジンノーマル版→DL含む版て順番ですね。そういった流れで2を買う、そして話を進めていくうちに件の飲んだくれアリスターの場面が出てくる。

正直ポカーンとなりました。

え?これ誰?なんのイベント?そしてその飲んだくれをなんか説得してる男性(ティーガン)も誰?」な感じ。

これはね…はっきりいってキャラデザの問題も大きかったと思います。
アリスターはキャラとしてはちゃんと知ってました。さっきコーカリ平野までの記憶が~と書きましたがそこまでだと確実にアリスター出てるでしょ!あの教会の人とグダグダ話す出会いのシーンとかでね。

…でも実況で見たくらいの儚い印象では特徴はつかめなかったんだよ~…DAOからDA2でだいぶキャラデザ変わったでしょう?ゼブランとか「誰やこれ!!」状態だったし…そんな状態じゃアリスターなんてわかんねえよ!!鎧も来てないし。ネットで画像探してたら顔は確かにアリスターだけど無精ひげに貴族っぽい服着てた。やっぱわからん。

そう鎧!アリスターはやっぱり鎧の印象が強い!DA2でもウォーデンとして登場した時はすぐにアリスターだってわかった。(え???これアリスター???かっこよすぎない!!??何そんな冷静沈着になってるの…?なんでそんな大人になっちゃったの…?てなったけど)逆に鎧着てないとアリスターオーラがない。DAIでも王様アリは平民ぽく感じたもん…


まあウォーデンアリスターの時はDAO一回自分でプレイしてたはずだからわかったってのもあるけど。思い返してみれば初回プレイでなんでアリスター追放にしてたかはわかんねえ…よくわかんねえから追放にしたのか。おそらく。

・あのノリのまま王様続けられたってことはそれがけっこう武器になってる状態なのかなって思うし、ウォーデンはあんな冷静な感じになっちゃうくらいシビアな時を過ごしてきたのかな、と思うし。苦労の質が違うんだろうな。

でDAIの王様アリスターとウォーデンアリスターの話なんですが、これが驚く程雰囲気違うんですよね。

王様だとDAOのジョーク好きなノリっていうか可愛いムードメイカー的な様子のままで「逆に成長してないんじゃないか」という不安をよぎらせるほどそのままの彼だったんですが、ウォーデンの方がDA2でも思った「なんでそんなかっこいい大人になっちゃったの感」がすごいんですよ。

ほんともう。王様の方とは別の方向で心配になる感じで。

書いてて思いつきましたが、ダンカンと雰囲気が似てるなあと思います。
誰かの後をついていく色んな意味で初心な青年から、あとに続くものを育て、孤独に耐えうる精神力をもった指導者に。まさに熟練した戦士の様相です。

またウォーデン主人公がきたら絶対師匠ポジションとして現れそう。


・プレイヤーとしてみるとDA2でもDAIでもウォーデンアリスターのほうが俄然かっこいいんだけど、アリスター本人としては王様でいた方がまだ幸せなんだろうなーとか思ったり。私はアノーラ王妃だったんだけどうまくやってるみたいだし。

格好いい…格好いいアリスター…でもこれは裏返せば彼をそのように成長させるだけの厳しい現実があったから。

それを考えると格好よくても全然幸せそうじゃないし(設定によっちゃ愛する人も喪ってるし)、選択肢によってはフェイドに飲まれて死ぬし、もうこれは王様アリスターの方が彼にとってはいいよなあと考えてしまう。

フェイドに飲まれるのはロゲインが散り際の美しさ的にベストさ…英雄の名誉を取り戻しての死って感じで。

王なら違う方向性の苦労はあってもアノーラでも救世主でもイーモンでもティーガンでもいいけど誰かしらが傍にいて共に戦っていけるからね。アーチデーモンの呼び声の問題はあるけど、ひとまずは…


それでは④はここまで。また次回。

tomona.png
関連記事

コメント

コメントの投稿